
2017年11月28日
さくら組(3歳児) |
生活はっぴょう会では、楽器あそび・劇あそび、どちらも元気いっぱい楽しんではっぴょうできました。 19人で力を合わせて頑張ったことが、きっと子ども達の自信につながることと思います。
今日はふじぐみのみんなと一緒に、花壇にチューリップの球根を植えました。球根を初めて見る子も多く「まつぼっくり?」と不思議なものをみるようなひょうじょうでした。 春になってチューリップが咲くことを知ると、歓声をあげている子ども達でした。球根の向きを考えて土の上に置き、優しく土をかけて芽がでることを楽しみにしていました。 花が咲くころには、みんなふじ組ですね。楽しみですね。
|
|
|
2017年11月28日
ふじ組(4歳児) |
先日のはっぴょうかいでは、たくさんの拍手や応援をいただき、ありがとうございました。緊張しながらも、お家の方に今まで頑張ってきたことを見せる喜びに溢れていた子どもたちでしたね。今回の経験がまたひとつ、みんなの自信につながることを願っています。
さて、今日はとてもいい天気だったので、みんなでチューリップの球根を植えました。来年みんなが『ゆりぐみさん』になった時に咲くということを伝えると、どの子も目を大きくして、期待が膨らんだようです!球根の向きに気を付けて、優しく土のお布団をかけてあげることができました。 みんなで来年の春を楽しみに待ちましょうね♪
|
|
|
2017年11月22日
ゆりぐみ |
今日は成美保育園年長児と成美小学校1年生との交流会に参加してきました。
1年生のお兄さん、お姉さん達に遊びの紹介をしてもらいそれぞれのコーナーで遊び方を教えてもらい、夢中になって遊んできました。 ・どんぐり駒 ・どんぐりころころ ・松ぼっくりけん玉 ・こすりだし ・パチンコ ・マラカス どのコーナーも工夫されていて楽しかったです! 小学校入学にむけての意欲に繋がったのではないかと思います。
|
|
|
2017年10月31日
かんな組(2歳児) |
少しずつ寒くなってきましたが、天候の良い日には外に散歩に出掛けました。 また、誘導ロープを使わずに園庭を歩いてみました。初めて誘導ロープを使わずに歩いてみましたが、友だちの手を離さずに歩くことができており、子ども達の成長が見られ嬉しく思いました。
お部屋ではルールのある遊びを楽しむようになり、椅子取りゲームを楽しんでいます。最初はルールがわからず、空いている椅子を探すことができなかった子どもたちでしたが繰り返し遊ぶことにより、早く椅子をみつけて座れるようになりました。 また様々な遊びを子どもたちと楽しんでいきたいと思います。
|
|
|
2017年10月30日
かんな組(0歳児) |
ますます活発に自分の体を動かして、自由に遊べるようになってきた子どもたち。天気の良い日は、園庭へ出て、走ったり歩いたり、象さんの滑り台横の丘へよじ登ったり。また、お部屋の中でも、ボールを持ったり転がしたりして楽しんでいます。牛乳パックのアスレチックも大人気!穴の中に足を出し入れして遊んでいます。 思いきり体を動かすことも好きですが、最近、皆で集中して絵本を見ることもできるようになってきました。お気に入りの絵本は「かわいい かくれんぼ」です。この絵本を通して、今、ひょうげん遊びも楽しんでいますよ。はっぴょうかいでは、かわいい姿を見ていただけたらなと思います☆
|
|
|
|
 |