保育士日記

2024年07月29日 ふじ組(4歳児)

 今月は七夕の集いがあり、当日を迎えるまで子どもたちはとても楽しみにしていました。輪投げや的あて、金魚すくいなどのコーナーを回って縁日気分を味わいながら遊びました。お化け屋敷では年長組さん、年少組さんとペアになって暗い部屋の中を歩いて神社までお札を置いてきました。ちょっと怖くてドキドキしながらも一緒に手を繋いで行ってきた事が嬉しそうな年中組さん。良い異年齢交流の場になりました。
 七夕の集いが終わった後もお部屋で、輪投げやワニワニパニックなどを繰り返し楽しんでいます。自分達で話し合いながらルールや順番などを決めて遊ぶ姿が見られるようになりました。
 また、最近では文字や数字などにも興味が出てきて、反対言葉のカードを友達と探しながら完成させたり、トランプのババ抜きや七並べなども楽しんだりしています。
 これからもたくさんの遊びや経験を通して友だちと遊ぶ楽しさを味わっていけたらと思います。

2024年07月17日 さくら組(3歳児)

 7月は、たくさんの行事に参加して、いろいろな方とのふれあいをもつことができました。

 七夕の集いでは様々なゲームをして楽しみました。難しいことにも挑戦し、できた喜びを味わうことができました。また、お化け屋敷では暗い部屋を歩き、神社までお札を届けてきました。途中、お化けや鬼が出てきて泣きそうになっていましたが、ゆり組・ふじ組のお兄ちゃん、お姉ちゃんが手を繋いで守ってくれました。異年齢の友だちと一緒に活動して交流を深めることができました。

 交通安全教室では、警察官や立山君が来園してくださり、子ども達は目を輝かせていました。大切なことを教えてもらったり、横断歩道の渡り方も再確認することができました。また、ガチャガチャでお土産をもらったり、パトカーや白バイも見せてもらいました。パトカーに乗せてもらい大興奮だった子ども達でした!
 
 そして今日は、トウモロコシの皮むきをしました。皮をむくのが大変でしたが、子ども達は一生懸命になって皮をむいてくれました。トウモロコシの身が出てくると「できたよ!」「すごーい!」とテンション上がっていました!自分たちで皮をむいたトウモロコシがおやつに出て子ども達は美味しそうに食べておられましたよ!

 7月1日から2週間、お姉ちゃん先生が保育園に来てくれました。子ども達はとても嬉しそうに遊んでいましたよ。一緒に遊びたくてお姉ちゃん先生を取り合う姿も・・・。たくさん遊んでもらって大満足の子ども達でした。

 今月は楽しいことがたくさんあり、いろいろな経験することができました。今後も暑い日が続きますが、健康に留意し、楽しく過ごしていきたいと思います。

 

2024年07月12日 かんな組(2歳児)

梅雨期に入ったので、気温や湿度に留意して快適に過ごせるよう心がけています。そんな中、かんな2歳児組では季節の製作あそびをしたり、この時期に合った遊びをしたりしながら楽しく過ごしています。時には室内や遊戯室で体を動かす活動も取り入れ、元気いっぱいに過ごしています。
体を使って遊ぶ様子を見ていると、ジャンプひとつにしてもダイナミックで、走ることも喜んでおり体力もついてきたように思います。

雨が降っている様子を眺めている姿も可愛いですよ☆

これからも色々な経験が出来るように工夫していきたいと思います!

2024年07月05日 かんな組(0・1歳児)

 今日はみんなで七夕まつりを楽しみました☆
 お友だちにも興味が出てきて、手を繋いで踊ったり、歌に合わせて顔を見合わせて体を揺らしたりと一緒に楽しむ姿が見られ可愛かったです。ボールすくいでは苦戦しながらもなんとかボールをゲット!!天の川にお星さまをはる遊びでは、「きらきら〜」と言いながら嬉しそうにはったり、ふわふわ舞う星を見上げてうっとりしたり・・・七夕の雰囲気を楽しく味わう事ができてよかったです!
 
 ★☆かんなぐみのみんなが、元気に大きく育ちますように・・・★☆

2024年06月28日 ゆり組(5歳児)

 今月は交通安全指導でセーフティーリーダーの方や避難訓練に消防士さんが来られたりと様々な行事がありました。

 交通安全指導では横断歩道の渡り方や飛び出しの危険性などを教えていただきました。実際に手順を確認しながら信号の見方、渡り方をしました。みんなに見られて緊張している子ども達でしたが、セーフティーリーダーさんの指示をよく聞いて行動していましたよ。

 避難訓練では実際に消防士さんに見ていただきながら避難しました。真剣に避難する子ども達がとってもかっこよかったですよ。
他にも防火服を着せてもらったり、煙中体験をしたりしました。幼年消防クラブの集いで経験したこともあり、保育士が説明をしなくても姿勢を低くして煙の中にはいって行きました。経験したことを忘れずに取り組むみんなの姿に成長を感じ嬉しく思いました。

来月もたくさん行事があるのでみんなで楽しく過ごしていきたいと思います。
ページトップに戻る