保育士日記

2013年11月11日 かんな組(1歳児)

「生活はっぴょうかい」に向けて踊りを練習しています。

子どもたちの好きな絵本「ぽんぽんがパンパン」の中の動物になりきって少しだけどセリフも言えるようになってきましたよ。

「生活はっぴょうかい」は泣かずににこにこ笑顔が見られるといいな〜♪

2013年10月31日 さくら組(3歳児)

 ハロウィンの製作を楽しんできました。カボチャバックにペロペロキャンディとクッキーを作りましたよ。

 ハサミやのり、絵の具などいろいろな用具を使ってみたのですが、少しずつ手先を使う細かい作業にも挑戦できるようになってきました。成長を感じます。

 楽しそうに食べる真似をして遊びました。

 

2013年10月30日 かんなぐみ(0歳児)

 10月に4名のお友達が増え、16名になりました!!すっかり保育園になれ、最近はたくさんの笑顔をみせてくれます。好きな遊びを楽しんだり、おいしい給食もモリモリ!!手づかみや、フォークを使うのも上手になってきましたよ。


 踊りや手遊びも大好きで、毎日楽しんでいます。来月は「はっぴょうかい」可愛い姿を見せてくれると思います!
 

2013年10月30日 ゆりぐみ(5歳児)

 今日は給食の先生に教えていただきながら、お味噌汁をつくりました。こんぶやかつおぶし、にぼしのうまみについて話しを聞いたり、香りを嗅ぎ比べたりもしましたよ。お出汁のいい匂いに、みんなうっとりしていました。今日はみんなでにぼしの頭とはらわたを取り、出汁を取りました。だいこんやにんじんの皮をピーラーで剥き、“いちょう切り”で切ったり、豆腐や小松菜を食べやすい大きさに切りました。だんだんとにぼしのいい香りが漂い、「いいにおい〜」と、期待を高めていたみんな。「おいしくなぁ〜れ♪」とみんなで言いながら、味噌を入れていきました。
 自分たちで作ったお味噌汁は格別だったようで、おかわりも進みます!違うグループのお味噌汁も飲み比べ、感想を言い合っている姿がとても微笑ましかったです。すぐにお鍋は空っぽになりました。
 自分で作ってみたことで、ごはんを作ってくれるお家の方や給食の先生のすごさを感じ、感謝の気持ちもでたようです。これからも感謝の気持ちを大切にしてほしいなぁと思います。

2013年10月29日 ふじぐみ(4歳児)

 10月も終わりに近づき、寒くなってきましたね!
今月は、いもほり遠足でお祖父ちゃんお祖母ちゃんと楽しく触れ合ったり、シルエット観劇を見に行ったりと、それぞれの行事に楽しく参加し、たくさんの思い出が増えました!
 また、先日のあさなぎフォーラムでは、日頃から楽しんで取り組んでいた、楽器演奏や手遊びをたくさんのお客さんに見てもらうことができました。
 次の生活発会向けて、鍵盤ハーモニカにも意欲的に取り組んでいます!どんな出し物になるか楽しみです♪
ページトップに戻る