
2024年06月27日
かんな組(0.1歳児) |
6月に入り子どもたちは園での生活にもすっかり慣れ落ち着いて過ごしています。「かえるのうた」や「たなばたさま」の歌をところどころ歌ったり、手遊びや踊りを楽しんだりしています。また大好きなお散歩では、今までは大人と手を繋いで行っていましたが、誘導ロープにつながって歩けるようになりました。お花を見たりバスやゴミ収集車に「ばいば〜い!」と手を振ったりして楽しくお散歩をしています。 これから熱中症アラートが出たりすると園外での活動はなかなかできなくなりますが、0.1歳児でもできる夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。
|
|
|
2024年06月25日
さくら組(3歳児) |
今月は虫歯よぼうデー・時の記念日・セーフティーリーダーさんによる交通安全教室・消防士さんによる避難訓練などいろいろな行事がありました。それぞれに大切な意味があること・約束を守ることが大切であること・いろいろな役割があることなどを知り、学ぶ良い機会となりました。中でも、消防士さん来園の避難訓練では大きくてかっこいい消防車を見たり、防火服を着たりと目を輝かせていた子ども達でした。煙中体験は煙が怖く、火事の恐ろしさを少し感じることができたようです。 また、今週より保育園でも食後に歯磨きを始めました。歯を大切にする気持ちがもてるように促しながら習慣づけていきたいと思います。
来月も楽しいことをたくさん経験し、暑さに負けず元気に過ごしたいと思います。
|
|
|
2024年06月24日
ふじ組(4歳児) |
今月は消防士さんが来てくださっての避難訓練がありました。 「お・は・し・も」の約束を守ってみんな真剣に取り組むことができました。少しドキドキの中、煙中体験も行いました。煙の中では、前が見え辛く避難が難しい事を身をもって知りました。消防士さんと火遊びはしないと誓ってから防火服を着せてもらいました。可愛いちびっこ消防士たちです! これからも繰り返し訓練を行い、いざという時、どのように行動したらよいかを考えられるようにしていきたいです。
|
|
|
2024年06月13日
かんな組(2歳児) |
暑い日が続いていますね。 保育園ではお部屋の風通しを良くして時々体を休めながら水分補給を行っています。 なるべく体力を消耗しないように楽しく過ごしていきたいと思っています。
お部屋では好きなコーナーを見つけて気の合う友だちと遊んだり、ひとつの遊びに熱中して真剣になったりする姿が見られます。中には、家での生活の様子が垣間見られる微笑ましい場面もあります。 日々の生活が子ども達にとって楽しい一場面になっていて面白いですね☆
|
|
|
2024年05月31日
ゆり組(5歳児) |
今月は海王丸パークに遠足へ行ったり、幼年消防クラブの集いに参加したり、初めての茶道教室があったりなど、行事や初めてのことが盛りだくさんなひと月でした!
海王丸パークでは大迫力の海王丸に興味津々で、船内を探検した際には小さなマスコットキャラクター探しをしたり、操縦室で舵を握って船を動かす船員になりきったり、鐘を鳴らしたりして楽しみました!お家の方が作ってくれたお弁当も「すごーい!」や「おいしそう!」など、友だちと見せ合いながら美味しくいただきました!
初めての茶道教室は緊張感のある雰囲気で、ふくいあさこ先生に座り方からお礼の仕方、お茶のいただき方、お菓子のいただき方など教えていただきました。お菓子を少しずつ千切って食べることに苦戦する子もいましたが、甘いお菓子を喜んで食べていましたよ!これからも作法や姿勢などいろんなことを学んで、楽しんで参加してほしいと思います!
さらに、さつまいもの苗植えと向日葵の種も植えました!葉っぱの形がハートになっているのを見て「かわいい!」という声が聞こえてきました!美味しいさつまいもと大きな向日葵になるのが楽しみです!
|
|
|
|
 |