
2018年01月10日
さくら組(3歳児) |
2018年がスタートしました。 子どもたちの笑顔を大切に、毎日元気に楽しく過ごせるように努めてまいりたいと思います。 今年もよろしくお願い致します。
先週よりお正月あそびを楽しんでいます。日本の昔から伝えられている遊び、福笑いやけん玉・たこあげなどに挑戦し、お正月の雰囲気をみんなで味わっています。 今年は戌年!!いろいろなことを経験し、ワン!ダフルな一年になりますように・・・
|
|
|
2017年12月28日
かんな組(2歳児) |
かんな組では、今月からうがいを頑張っています。 初めは、うがいの仕方が分からず水を飲んでしまったり、口に水を含むことができず、すぐに出してしまう姿も見られましたが、今では水を飲んでしまう姿もなくなり「ガラガラ」とうがいができるようになってきました。 「先生コップ持ってきたよ」と嬉しそうに知らせに来たり自分から進んで取り組もうとする姿が見られ、毎日うがいをすることを楽しみにしている子どもたちです。
また、コップの後始末も上手にしており、自分でコップを袋にいれたりしています。 子どもたちも出来ることが増え、喜んでいる姿が見られます。これからもいろんなことを楽しみなら挑戦していきたいと思います。
|
|
|
2017年12月28日
ふじ組(4歳児) |
今年もあっという間に終わろうとしています。 今日は、恒例のラジオ体操で気合いを入れた後に、みんなで大掃除に取り掛かりました!自分の道具箱やロッカー、下駄箱、そして保育室。ピカピカになるまで一生懸命に磨いていた子どもたちです。掃除まで遊びに変えて楽しめる子どもたちは天才ですね☆きれいになった心地よさを感じ、いい笑顔がたくさん見られました。 来年も笑顔いっぱいにたのしく過ごせますように・・・!
来年もどうぞよろしくお願い致します。
|
|
|
2017年12月28日
かんな組(1歳児) |
12月入ってから手洗いをしたり、カバンの中からエプロンを取りだし自分で着ることを始めました。
最初は上手に出来なかった手洗いも、今では進んで列に並び綺麗に手を洗っていますよ。
エプロンを着る時は、ハンカチを取り身につけてから、カバンの中からエプロンを取り出して着ます。 最初はカバンのファスナーを開けることや、カバンをフックに掛けることが難しくて、なかなかできませんでした。 最近ではずいぶん上手になっきて、自分でササッと準備をする子も増えてきました♪
少しずつ一人で出来ることが増え、4月からの子どもたちの成長をとても感じます。
今年はたくさんのご協力ありがとうございました。 来年も子どもたちの成長を温かく見守っていけたらよいなと思います。
|
|
|
2017年12月25日
さくら組(3歳児) |
大掃除をしました。
今年も残すところあと数日となりました。 今日はみんなで日頃使っている遊具をきれいに拭いたり、ロッカーの掃除をしました。 新しい年を気持ちよく迎えられるようにとみんなで力を合わせて準備をしました。これで2018年はとしがみさまがさくら組へやってきてくださることは間違いありませんね。 お家の方には、4月より沢山のご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
|
|
|
|
 |