保育士日記

2017年02月28日 かんなぐみ(0歳児)

節分も終わり、もうすぐ雛祭り。季節の移り変わりを感じる時期ですね。子どもたちとも季節を感じられる行事に参加したり、戸外遊びをして楽しんでいます。

 また、部屋での遊びもずいぶん広がってきました。行動範囲が広がり、友だちに玩具を渡してあげる姿も出ててきて驚きました。小さくてもいたわりの気持ちが育まれるのですね。
 
 進級まであと一カ月。残りの日々を元気に楽しく過ごしてゆければと願っています…。

2017年02月27日 かんな組(1歳児)

一人ですることが増えました。おやつの前に手洗いをしています。ダンスの時、目がキラキラしています。笑顔がいっぱい、増えました。楽しんでいる姿を見てください。

2017年02月27日 ふじ組(4歳児)

 今日はみんなで「とうふ団子」を作りました。

 とうふと餅粉を混ぜてお団子の形にまるめ、ちいさい形や長細い形など、いろいろな形の団子を楽しんで作っていました。

 「いーちっ、にーっ、さーん…」と茹でている間、「はやくできないかな?」っと数を数えながらずーっと鍋を見つめる子どもたちがとっても可愛らしかったですよ。

 茹であがったお団子にきな粉をつけたら完成です!
みんなで作ったとうふ団子とってもおいしかったね!

2017年02月22日 さくらぐみ(3歳児)

今日は天気が良かったので、アーバン公園までお散歩に行ってきました。
さくらぐみになったばかりの頃は、散歩を楽しむというよりは手をつないで列になって歩くことに一生懸命だった子どもたち。
今では「この木のお花ってツバキって言うんやよね」「大根畑あった〜」「柿木の柿がないね〜」など、いろんな声が聞かれるようになりました。
周りを良く見て、季節を感じながら散歩する姿に成長を感じます。

公園では「色鬼しよ〜」と誘い合い鬼ごっこを楽しんでいました。
「おれ、赤鬼」「私、黄色鬼」「おれ、なまけもの鬼」と色鬼なのか・・・鬼になりきっているだけなのか・・・わかりませんが、走り回っていることがとても楽しそうでしたよ。
進級までもう少し。
さくらぐみのお友だちとあと何回お散歩できるかな?

2017年02月22日 かんな組(2歳児)

 雪がたくさん降ったので、戸外に出て雪あそびをしました。

お友だちや保育士と一緒に雪だるまを作ったり、雪の玉を作ったりして楽しみました。雪が冷たくても、みんなとても元気でしたよ。
 
 お天気の良い日は、またみんなでお散歩にいきたい
と思っています!!
ページトップに戻る