
2022年01月28日
かんな組(0歳児) |
寒い日が続きますが子どもたちは寒さにも負けず元気いっぱいに過ごしています。
みんなが大好きな給食やおやつの時間。テーブルや椅子を見るとみんな嬉しそうにやって来ます。最近では自分で食べたい気持ちが強くなってきて、以前は手づかみで食べていたお友だちもフォークやスプーンを使ってこぼしながらも自分で食べようとするようになってきました。 また、今までは苦手だった食材も少しずつ食べられるようになってきて、1口食べると保育士にハイタッチしながら喜んでいるお友だちの姿も見られます。お話が上手になってきたお友だちは給食を食べながら「フォークで食べよ!」「これ、にんじん!」など、保育士やお友だちと会話をしながら楽しんで食べています。 これからも楽しい雰囲気の中で食事をしながら、子どもたちの自分で食べたい意欲を大切にしていきたいと思います。
|
|
|
2022年01月20日
ゆり組(5歳児) |
新しい年を迎えて、早半月が過ぎました。ご挨拶が遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
今日は、雪遊びをしました!毎日窓から外の様子を眺め、「雪遊びしたいねー!」と、雪が降り積もるのをワクワクしながら、待ち遠しく感じていた子どもたちです!友だちと協力をして大きな雪だるまを作ったり、雪山を滑ったりと、思いっきり楽しみました!!
お家に方には雪遊びの準備にご協力していただき、ありがとうございます。これからも天気のいい日には、雪遊びを楽しみたいと思っています。また、ご協力をよろしくお願いいたします。
ゆり組での生活も、2か月とあと少しになりましたが、まだまだ楽しいことはたくさんあります!素敵な思い出をつくれるよう、過ごしていきたいと思います!
|
|
|
2022年01月07日
さくら(3歳児) |
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
今週は昔から子ども達に親しまれ、伝えられてきた遊び(けん玉、こま、かるた、福笑い、羽根つき、なべなべそこぬけ)などを楽しみました。
かるたや福笑いなどルールのある遊びをすぐに理解して楽しんでいた子ども達… 保育士が「先生も一緒にやろうか?」と聞くと「私達でできるから大丈夫!!」と子ども同士で遊ぶ姿が見られましたよ。 そんな子ども達の姿に成長を感じて嬉しく思う反面…寂しく思う気持ちになる私達です。
またお家でも伝承遊びを楽しんでみてくださいね。
さくら組での生活も残り三ヶ月となりました。 これからもいろんなことを楽しんで過ごしていきたいと思います。
|
|
|
2022年01月07日
かんな組(2歳児) |
あけましておめでとうございます。 今週はお正月遊びの福笑い・駒回しをして楽しみました!どちらも親しみがなくこれは何?と不思議そうにしていた子ども達でしたが、遊び方を説明すると楽しむことができました。 福笑いでは目を隠さずに行いましたが、色んな顔が出来上がるので、完成させるたび笑っており、何度もやる子の姿もありました。 駒は自分でお皿に絵を描きつくりました!始めは上手く回せずに苦戦していた子ども達でしたが、何度もチャレンジするうちに上手に回せるようになり「見て〜!」と嬉しそうに自慢しあっていましたよ。
かんな2歳児のお部屋では残り3ヶ月となりましたが、これからも色んなことにチャレンジして楽しみたいと思います!今年もよろしくお願いいたします。
|
|
|
2022年01月07日
かんな組(1歳児) |
明けましておめでとうございます。 子ども達は新年が始まり笑顔いっぱいで久しぶりの園生活を楽しんでいます。 今は羽根つきに見立てた風船遊びや折り紙の駒まわし、動物の絵かるたなどでお正月らしい遊びに触れて楽しんでいます。 これからも様々な遊びを通して経験を積んでいきたいと思います。 今年もよろしくお願いします。
|
|
|
|
 |