保育士日記

2019年02月28日 かんな組(1歳児)

 今年の冬は雪があまり降らず、天気がいい日には外へ行き、思いっきり体を動かしてたくさん遊ぶことができました。走ったり、築山を上り下りしたりと、足腰がずいぶん強くたくましくなったと感じます。


 4月当初より、先生のお話もよく聞けるようになり、絵本が始まると集中してみてくれる子どもたちです。帰りの会でも、張り切って前に出て並んで帰りの歌を歌ってくれていますよ。

2019年02月26日 かんな組(0歳児)

 わんわんと、うーたんのお雛様を作りました♪
シールはり、ゆびスタンプなどして楽しんで作りましたよ。

 完成したお雛様を見せると、手を叩いて喜んでいました☆また、子ども達の言葉でそれぞれ会話をしながら、お雛様を見ていました☆
このお雛様を見ながら毎日「わぁ〜お!」を元気いっぱい踊っています!

 またお家でも飾ってくださいね♪
そして、お家の方から子どもたちの反応を聞けるのを楽しみに待っています☆

2019年02月22日 さくら組(3歳児)


 今年は雪が積もらず子どもたちが楽しみにしていた雪あそびがなかなかできませんでした。
先日、朝5cmほどの雪が積もっていたので、早々に外に出て雪あそびをしました。
 さくらぐみ初めての雪あそび!!子どもたちはとても興奮していました。初めは雪だまをつくったり雪の上を走り回っていましたが、次第に友だちと協力して雪だるまづくりを始めました。重くなった雪だまをどうやって転がせばよいかを考えたり、力を合わせる姿に成長を感じました。

 さくらぐみもあと少しとなりました。最近は、ふじぐみになることを楽しみにはりきって生活している子どもたちです。

2019年02月20日 ふじ組(4歳児)


 おひなさまの製作を楽しみました。はさみ、のりを使い、自分たちで顔のパーツを切りました。1人ひとり違う顔で、どの作品もとても可愛らしく仕上がりました。

 皆、とっても真剣でした。

2019年02月18日 ゆり組(5歳児)

 今日は楽しみにしていたクッキングでカレーを作りました。

 始めにピーラーで野菜の皮をむいて、包丁で食べやすい大きさに切りました。初めて包丁を使う子が多く、なかなか野菜をうまくおさえられず、苦戦する姿が見られましたが、自分で野菜を切れたことが嬉しかったようです。切れるたびに笑顔になり、楽しそうに取り組んでいる子どもたちでしたよ。

煮込んでいる間は、数を数えて出来上がりを待っていたり、真剣に鍋を見守る姿がとってもかわいらしかったです。
最後にカレールーを入れ、だんだんとカレーが出来上がってくると「いい匂いする!」「カレーになってきた!」ととても喜んでいました。

クッキングが本当に楽しかったようでたくさんおかわりをしており、カレーはすぐになくなりました!

みんなで作ったカレーとってもおいしかったね!
お家でもまた、作ってみてね☆
ページトップに戻る