
2012年01月26日
さくらぐみ(3歳児) |
ずっと雪あそびを心待ちにしていたさくらぐみ。なかなか雪が降らなかった先週は、窓の空を見上げては、「早く雪降らんかなぁ〜」「雪のペンキやさん、どこにおるがかねぇ〜?」と口々に言ったり、みんなで空に向かって手を合わせてお願いしたりしていました。 そして今週。ベランダいっぱいに積もった雪を見ると、『やったぁ〜!!!!』の大合唱でした☆ 自分でウエアを着て外に出ると、寒いのなんか全然気にせず、せっせと雪だるまを作ったり、カップに雪を詰めてアイスやさんごっこをしたり。はたまた、雪の上ででんぐり返しやワニさん歩きをする子もいて、思い思いに楽しめたようです! 次はもっと広い園庭で思いっきり遊ぼうね♪
|
|
|
2012年01月26日
ゆりぐみ(5歳児) |
楽しみにしていた初茶会。ドキドキしていた子もいたようですが、お家の方に見守られ、とても嬉しそうでした。 これまでのお稽古の成果を見て頂くとともに、この日のために作った手作りの抹茶茶わんで、お家の方に飲んで頂きました。子どもたちが心を込めて立てたお茶は、格別だったことでしょう。 お茶のお稽古を通して学んだ、いろんな人と仲よくすること、思いやりの心を持つことを忘れないでいて欲しいものです…。
|
|
|
2012年01月26日
かんなぐみ(2歳児) |
かんな2歳児の子どもたちは、お正月に凧やコマを作ったりかるた取りをしたりして遊びました。 かるた取りでは、友だちと競い合う姿も見られました。
もうすぐ節分です。 友だちと楽しくオニのお面に色をぬりました。 みんなとても真剣でしたよ。 見て!見て!ぼくの、わたしの、オニ。 みんな、それぞれどんなオニさんを描いたのでしょうか?
|
|
|
2012年01月19日
ゆりぐみ(5歳児) |
今日は、楽しみにしていた成美鍋まつりでした。 かぼちゃのポタージュと洋風おでんの二種類があり、自分の好きな鍋を食べることができます。
年長児は、以前から年下のお友だちのために鍋の券を用意していました。今日は、お友だちが食べたい鍋の方の券にシールをはったり、よそってあげたり、茶碗を運んであげたりしました。どの子も、お兄さんお姉さんらしく、とても頼もしく思いました。 自分たちで盛り上げた鍋まつり!たのしかったね。おいしくて何度もおかわりしたね。
|
|
|
2012年01月16日
ゆりぐみ(5歳児) |
毎日寒い日が続きますが、元気いっぱいの子どもたち。新年の挨拶を交わし年賀状の交換をしたり、かるたを作ったりと、いろんな事を楽しんでいます。 特にかるた作りは、自分達で内容や絵を考えて作ってきただけに愛着を感じるようで、繰り返し遊ぶ姿があります。言葉の理解も進み、友だちと競い合う姿は微笑ましく、子どもたちだけで進められるようになったなと成長を感じます。 残り少ない保育園生活が実り多きものになるよう大切に過ごしたいものです。
|
|
|
|
 |