
2021年11月29日
かんな組(0歳児) |
段々と冬に近づき、お部屋で過ごすことが多くなってきました。 最近の0歳児のお友だちは、友だちへの興味がまた一段と強くなり、名前を呼んだり、近くで同じ遊びをしたりする姿がたくさん見られます。保育士の仲立ちがなくても、手をつなごうとしたり、友だちの遊ぶ様子を嬉しそうに見つめたりと、毎日一緒に過ごすお友だちが大好きな気持ちが伝わってきますよ。 また、じっくり集中して好きな遊びを楽しんだり、見立てやごっこ遊びをする姿も少しずつ見られるようになったりと、一つひとつの姿に成長を感じる今日この頃です。
|
|
|
2021年11月25日
かんな組(2歳児) |
11月からうがいを始めました。コップの準備ありがとうございました。 はじめはお水を飲んでしまう子もいましたが、毎日行っていることで飲んでしまう子はいなくなりました! ブクブクうがいしかできなかった子も少しずつガラガラうがいが出来るようになってきましたよ!!
うがいや手洗いをちゃんとするとバイキンがいなくなりカゼを引かなくなることを伝えると、丁寧に取り組んでくれるようにもなりました。
段々と寒くなり風邪を引きやすい季節になってきましたが、風邪に負けず元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
|
|
|
2021年10月29日
ふじ組(4歳児) |
☆年長さんが育てたさつま芋の収穫を一緒にさせていただきました。土を掘ると、根っこに付いたさつま芋が出てきて感動の子どもたちでした。とてもおいしかったです。
☆秋見つけをしながら外遊びをしました。落ち葉を踏んで「カサカサいうね。」と言っていました。また、オオバコの茎で綱引きも友だちと楽しみましたよ。
☆今日は保育園のハロウィンをみんなでしました。自分の描いたお化けの絵が付いた被り物を着て、お化けのおもちゃで遊び、楽しかったね!
|
|
|
2021年10月29日
かんな組(1歳児) |
心地よい秋風を感じながらお散歩を楽しんでいます。 春は立って乗るカートでのお散歩でしたが、今では誘導ロープにつながってみんなでお散歩ができるようになりました。 お散歩を通してルールを守るということの大切さを伝えるようにしています。 お散歩では様々な植物や空の色に目を向けたり、バスやトラック、ゴミ収集車に手を振ったりして楽しく歩いています。保育士が歌う季節の歌や『さんぽ』の歌に合わせてリズムをとりながら歩く可愛い姿も見られました。
これからもいろいろな物を見たり、聞いたりして楽しくお散歩していきたいと思います。
|
|
|
2021年10月28日
かんな組(2歳児) |
今月はハサミを使ってみのむし製作をしました。まだ使い慣れないハサミですが、緊張しながらもチョキチョキと一生懸命動かして真剣な子どもたちでした! 給食の時間には箸にも挑戦してみました。持ち方を意識して「難しい」と言いながらも毎日頑張っています。フォークを使っている子も遊びを通して箸に挑戦しています。 段々と指先も器用になり一人でできることも増えてきました。うまくできずに葛藤することもあると思いますが、子どもたちの気持ちも受け止めながら見守っていきたいと思います。
|
|
|
|
 |