
2022年10月07日
かんな組(2歳児) |
今日は楽しみにしていた遠足の日でしたが、雨のため室内で過ごすことになりました。 お遊戯室でおやつを食べると、いつもと違うところで食べるおやつタイムはワクワクしているようでした。 その後はお遊戯室で全身を使ってアンパンマンの遊具などで元気いっぱい遊んだり踊ったりして楽しみました。 順番に並んだりする姿や手足を使い上ったりする姿からも成長が感じられました。 待ちにまったお弁当タイムはさくら組さんのお部屋でレジャーシートに座って食べました。 お弁当をを見て目をキラキラさせて食べる姿は可愛らしかったです。 今日はお弁当を作っていただきありがとうございました。
|
|
|
2022年09月30日
ゆり組(5歳児) |
9月24日(土)の運動会が無事に終わりました!
運動会が終わり、最後にもう一度みんなで鼓隊演奏をしました。 一人ひとりが自信を持って演奏している姿がとってもかっこよかったですよ!!
4月から憧れていた鼓隊演奏で、子ども達も嬉しそうにキーボードを弾いたり、太鼓をたたいたりしていました。最初は楽しみながら取り組んでいましたが、メロディーや太鼓などのたたくリズムが難しくなるにつれて苦戦し、「難しい」「今日はやらない」など弱音をはく姿も見られました。 しかし、みんなで楽器を合わせ繰り返し繰り返し取り組んでいくうちにバラバラだった音が一つになり、演奏する楽しさやできたことへの達成感を味わったことで「またみんなで合わせる?」「まだやりたい」など意欲的に子ども達から言いに来るようになりました。
また、日々練習する中で「頑張るよ!」「上手になったね!」などと励ましたり、褒めたりしながらお互いに認め合う姿が見られ、本番では堂々と演奏する子ども達の成長が感じられ嬉しく思いました。 保護者の皆様、いろいろとご協力していただき ありがとうございました。
ゆり組で過ごすのも残り半年となりましたが、運動会で経験したことを活かし、今後新しいことに楽しんで挑戦していってほしいなと思います。 これからもたくさん思い出を作っていきます☆
|
|
|
2022年09月30日
かんな組(0歳児) |
9月から新しいお友だちが2名加わり、ますます賑やかになったかんな0歳児組です。
1カ月経って、ようやく慣れてきて笑顔が見られるようになりました。 在園の子どもたちは生活リズムが整ってきて、お昼寝では、これまで一人ひとり睡眠の時間がばらばらでしたが、みんな同じ時間に安心してぐっすり眠れるようになりました。成長しましたよ。
来月からは、上手に歩けるお友達も増えてきたので、お天気の良い日にはお散歩も楽しみたいと思います。
|
|
|
2022年09月30日
さくら組(3歳児) |
運動会を経験してひと回り成長したように感じる子ども達です。かけっこでは友だちと競うことを楽しんだり、難しいツバメの踊りを一生懸命覚えたり、バルーンでは友だちと力を合わせて技ができるようになったりと、毎日毎日繰り返す中で得たものも大きかったようです。 この経験が自信になり、これからもいろいろなことに意欲的に取り組んでいってほしいです。
今、子ども達は友だちとルールのある遊びも楽しんでいます(フルーツバスケット、いすとりゲーム、だるまさんがころんだなど)。体を存分に動かしながらルールを守ることの大切さを遊びを通して学んでいます。最近はしっぽ取りに夢中です。友だちのしっぽを狙う目は真剣そのものです。友だちを応援する姿もみられるようになりとてもかわいいです。
これからは散歩に出かけたり、園庭で走り回ったりして、秋の自然を感じ満喫したいと思います。
|
|
|
2022年09月30日
かんな組(2歳児) |
先週、園の運動会もあり、運動会に憧れを持っていた子どもたち!今日はお遊戯室にいってかんな2歳児組のミニ運動会を行いました。 ミニ運動会をすることを伝えると大喜びの子どもたちで、年長さんがお客さんとして見に来てくださったことも嬉しく、ドキドキ・ワクワクしながら平均台やジャンプなどサーキットをしていました。高さがあり、不安気な子もいましたが、みんなの応援によりゴールすることが出来ました! かけっこでは笑顔いっぱいで保育士のもとまで走りきりかわいっかったです☆ 年長さんと一緒にだいすきなツバメのダンスもたのしみました。毎日踊っていた踊りなので、堂々と踊っていましたよ♪ 最後にはメダルとギューのプレゼントももらいとっても嬉しそうでした!
来年はお家の人の前で運動会出来たらいいね♪
|
|
|
|
 |