保育士日記

2023年06月21日 かんな組(2歳児)

 今日は保育園で避難訓練がありました。

 非常ベルの大きな音にも怖がらずに保育士の話を聞いて落ち着いてみんなで避難することが出来ました!
 避難したからは消防士さんの話を聞いたり、消防車を見させてもらいました。近くで見る消防車に少し怖がる子もいましたが、かっこいいと拍手して喜んでいましたよ☆彡
 記念にみんなでハイチーズ!!

火事や地震などの時に安全に避難できるようにまた訓練しようね。

2023年06月16日 さくら組(3歳児)

 あじさいの花がきれいに咲き、梅雨の季節となりました。部屋の壁面も、折り紙で作ったカタツムリと雨粒がとってもかわいいですよ。また見てみて下さいね。

 4日は虫歯よぼうデーで歯の大切さを知り、今週から歯磨きもスタートしました。10日は時の記念日があり、時計の見方などの話をしました。腕時計を付け「かっこいい!」「ママも時計してるよ!一緒だー!」「9時は寝る時間だね!」と友だち同士で会話を楽しんでいましたよ。きっと家でもたくさんお話してくれた事と思います!!

 さくら組の子ども達も少しずつ好きな遊びをじっくり楽しめるようになってきました。粘土、車、ブロック☆子ども達の世界がその遊びの中で広がって面白いです!!
これからも、笑いながら楽しんでいきたいと思います!!

2023年06月14日 かんな組(1歳児)

 6月も半ばになり、園生活にも慣れて笑顔もたくさん見られるようになりました。
梅雨の時期に入りましたが天気のいい日は園庭に出たり、ジメジメした日は室温に気を配りながらお部屋で好きな遊びを見つけて楽しんでいますよ☆
 
汗もかきやすいので水分補給の時間をこまめにとりながら
静と動の切り替えを上手にできるように配慮しています。

これからもっと暑くなると思うので体調に気を配りながら元気に過ごしていきたいと思います!

2023年05月31日 ふじ組(4歳児)

 ふじ組になって約2ヶ月が経ちました。
少しずつ新しい生活にも慣れて元気いっぱいのみんなです。

 今週は6月にある歯の虫歯よぼうデーにむけて制作をしました。
顔の形をはさみで切ったり、口をのりでつけたり、クレヨンで顔を描いたり、コップを折り紙で折ったりと様々な工程を楽しみながら取り組む子ども達でした。
はさみやのりの使い方も上手で、保育士が使い方を再度説明しなくても自分達で進めていましたよ。

また、歯の数が何本なのかも子ども達一緒に考えながら作りました。切りながら数を数えたり、切れた物が何個あるのか数えたりとそれぞれ工夫しながら歯の数の確認をしていました。

 6月の虫歯よぼうデーでは、歯ブラシの正しい使い方や磨き方をみんなで楽しく確認して楽しみたいと思います!!!

2023年05月31日 かんな組(1歳児)

 新しいお友達もすっかり保育園生活に慣れて、みんな笑顔で楽しく生活したり、遊んだりしています。
 朝の会では、みんなで可愛い振り付けをしながら「朝のうた」を元気に歌っています。写真は皆の前にでて元気に歌ってくれている様子です。小さな先生みたいですね!
 

 子ども達は色々な遊びに興味を示しており、パズルやシールはり、クレヨンなど、コーナーあそびを楽しんでいます。じっくり楽しんでくれますよ。またお家でも指先を使った遊びも楽しんでみてくださいね♪
ページトップに戻る