保育士日記

2021年02月22日 ふじ組(4歳児)

 少しずつ春めいて暖かくなってきました。戸外に出ると早速、秋に植えたチューリップの球根からかわいい芽が出てきていることに気づいた子どもたちです。
 
 今年度は一年を通して、晴れでも雨でも毎日体を動かして遊ぶことを大切にして過ごしてきました。たくさん体を動かすことでお腹も減り、給食はモリモリ食べ、体が強くなり大きくなる。そんな良い循環ができたと思います。
 心も体も少しずつ大きくなった子どもたちを見ていると、頼もしくなってきたなぁ〜と嬉しくなります。もうすぐ待ちに待ったお別れ会。年長さんに自分たちのかっこいい姿を見せたいと、毎日内緒の練習に励んでいますよ。最後の大舞台をやり遂げ、進級に向けまたひとつ自信がつくよう関わっていきたいと思います。

2021年02月09日 ゆり組(5歳児)

 今日、ゆり組ではお茶会を開きました。
 
 初めて主菓子を頂き、あんこの味に「今まで食べたお菓子の中で一番おいしいわ〜。」「あんこは苦手だったけど、これはおいしい。」と言うお友だち。しかも、主菓子は、和菓子屋さんに特別に作って頂いたランドセル!!とてもかわいくて、食べるのがもったいないくらいでした。
 甘いお菓子を頂いた後は、お茶を飲みました。お茶碗は、陶芸の先生に教えていただいて自分で作った世界に一つだけの物です。そんなお茶碗で飲んだお茶は、格別でした。

 今年は、茶道教室ができなくて残念でしたが、今日、
初めておいしくお茶を飲んで、茶道に少し触れることができました。

 

2021年02月02日 さくら組(3歳児)


 今日は節分の日!自分の中の悪い鬼をやっつけてもらおうと朝から楽しみにしていた子ども達!節分にちなんだ歌を歌ったり恵方巻きを食べたりゲームをしたりしてとっても大喜びでした!
 みんなの鬼のお面は、鬼の色には意味があることを知ったうえで自分で色を選びました!
 恵方巻きは南南東を向いて、しゃべらずお願い事をしながら食べましたよ。その後、豆まきコーナー、射的コーナー、鬼パンチコーナーに分かれてゲームを楽しみました!おもいっきり楽しんでストレス発散にもなったと思います!

2021年02月02日 かんな組(2歳児)

今日は節分!
保育園では豆まきをしました。
かんな組のお友達も鬼になってゆり組さんや福の神の先生たちと一緒に「鬼は外〜!福は内〜!」と元気いっぱいに心の中の鬼を退治しました!!

豆まきの後には、鬼の的あてゲームしました。
怒りん坊鬼・泣き虫鬼・いやいや鬼に向かって力いっぱい投げ、見事に倒すことが出来ましたよ☆!

病気の鬼にも「鬼は外〜!福は内〜!」

2021年01月27日 かんな組(1歳児)

12月から手洗い、給食の前のエプロンを自分で着る事、ハンカチの交換をする事、食後のエプロン、ハンカチの始末を始めました。
保育士と一緒に準備をしていた子どもたちも、だんだんできるようになってきました。
全部自分でしようと頑張る姿もみられますよ★
フォークやスプーンを使って食べることも、とても上手になってきました。

またトイレでの排泄も子どもたちの様子をみながら始めています。
4月から「かんな2歳児」まだ2ヶ月ほどありますが、少しずつ次のクラスに向けて頑張っています。
無理せず、出来ることを、タイミングを見て、、行っていきたいと思っています。


今月は大雪でベランダにもたくさんの雪が積もったので、晴れた日には雪遊びもしました。
まだまだ遊びたい子どもたち。
来月も雪がたくさん降るといいね。
ページトップに戻る