
2016年02月29日
ふじぐみ(4歳児) |
今月は雪が積もる日もあり、子どもたちが楽しみにしていた雪あそびをすることができました。園庭や遊園地の雪に大喜びの子どもたち。友だちと、雪だるまを作ったり、スコップで穴を掘ってみたり、寝転んで雪の上の感触を味わったりして、雪あそびをじゅうぶんに楽しんでいました。また、さくらぐみさんやゆりぐみさんと一緒に雪あそびができて、とても嬉しかったようです。
ふじぐみも残り1か月となりました。3月はひなまつり、市民会館コンサート、ふじぐみが中心となって行う年長児のおわかれ会、卒園式などいろいろな行事があります。楽しい思い出をいっぱい作っていきたいと思います。
|
|
|
2016年02月24日
かんな組(2歳児) |
最近は、箸を使うことに挑戦しています。少しずつ箸での食事に慣れ、正しい持ち方が意識できるようになってきましたよ。
また、食後にはおぼんをワゴンに片付けることも挑戦しています。
自分でできるって嬉しいね。できることが自信になるよう見守りたいですね。
|
|
|
2016年02月12日
ゆり組(5歳児) |
今日は待ちに待ったクッキングの日でした!みんなでカレー作りに挑戦しましたよ。ピーラーや包丁を使って、野菜の皮をむいて切りました。『上手く切れるかなぁ?』『玉ねぎ、目にしみるかなぁ…』と口々に言いながら、慎重に行っていたみんなです。煮込んでいる間は、誰からともなく『おいしくなぁれ』の大合唱でした!お母さんみたいに味見もしてみましたよ! いい匂いのカレーが出来上がり、食べてみると、もうおいしくておいしくて、すぐにお皿が空っぽになってしまいました。自分で作る楽しさ、自分たちが作ったものをおいしいと食べてもらえる嬉しさを感じることができたようです! 今度はお家でも作ってみてくださいね♪
|
|
|
2016年02月02日
かんな(1歳児) |
かんな1歳児は、今年の干支の猿と自分の顔を描きました。 かわいいおさるさんたちあつまれ〜 手先も器用になってきたので、猿の体を毛糸ではり、目と口を画用紙ではりました。 目や鼻や口がどこにあるかわかるようになってきたのですが、紙の上では、なかなか思うように、はれなかったようです。でも、とても可愛いお猿さんが出来ましたよ。
みんなの笑顔 すくすくそだったね 目や鼻や口をシールや紙ではるのとは違って、クレヨンを使ってのびのびと描いてくれました。 なぐり描きのようにも見えますが、その子どもなりのひょうげんが出来ているように思います。
お子さんとゆっくりお話をしながら、ご覧になってくださいね〜!
|
|
|
2016年02月02日
さくらぐみ(3歳児) |
「Dream Come True 〜ゆめがかなう〜」をテーマに作品づくりを進めてきました。 6日(土)まで開催しているのでご家族そろって観に来てもらえると嬉しいです。
◎共同製作→ゆめのせかいへようこそ☆ ◎個人製作→みて!みて!かがやくぼく・わたし ◎個人製作→ひとりでおかいものいけるよ! 未来の自分を夢見て楽しんで作りました。細かいものもはさみで上手に切れるようになり一人ひとりこだわりをもって仕上げましたよ。 染め紙では、色が少しずつにじんでいく様子に感動して友だちと見せ合いっこしながら楽しみました。 夢への入り口を是非くぐってみてくださいね!
毎日、なりたい自分を嬉しい顔をして眺めているさくらぐみの子ども達です☆
|
|
|
|
 |