
2021年10月29日
かんな組(1歳児) |
心地よい秋風を感じながらお散歩を楽しんでいます。 春は立って乗るカートでのお散歩でしたが、今では誘導ロープにつながってみんなでお散歩ができるようになりました。 お散歩を通してルールを守るということの大切さを伝えるようにしています。 お散歩では様々な植物や空の色に目を向けたり、バスやトラック、ゴミ収集車に手を振ったりして楽しく歩いています。保育士が歌う季節の歌や『さんぽ』の歌に合わせてリズムをとりながら歩く可愛い姿も見られました。
これからもいろいろな物を見たり、聞いたりして楽しくお散歩していきたいと思います。
|
|
|
2021年10月28日
かんな組(2歳児) |
今月はハサミを使ってみのむし製作をしました。まだ使い慣れないハサミですが、緊張しながらもチョキチョキと一生懸命動かして真剣な子どもたちでした! 給食の時間には箸にも挑戦してみました。持ち方を意識して「難しい」と言いながらも毎日頑張っています。フォークを使っている子も遊びを通して箸に挑戦しています。 段々と指先も器用になり一人でできることも増えてきました。うまくできずに葛藤することもあると思いますが、子どもたちの気持ちも受け止めながら見守っていきたいと思います。
|
|
|
2021年10月28日
かんな組(0歳児) |
すっかり秋めいて、お散歩日和の日が多くなりました。お外が大好きな0歳児のみんなもとても嬉しそうです。いつもほぼ同じコースを歩きますが、落ち葉を拾ったり、トンボに出会ったり、バスやショベルカーを見たりと毎回違った発見を楽しんでいますよ。 大人にとっては自分で歩くことなんて当たり前のことですが、0歳児のみんなにとっては毎回が新鮮で、わくわくする大冒険なんだろうなぁ〜と感じます。 来月もたくさんお散歩ができますように…★
|
|
|
2021年10月22日
さくら組(3歳児) |
10月からさくら組では絵画教室、音楽リズム教室が始まりました。 なにをするのか目を輝かせながら楽しみにしていた子ども達です。
初めての絵画教室では、いろいろな色の名前を教えてもらい、その色のクレヨンを使って色塗りをしました。話を真剣に聞きながら、一生懸命取り組んでいました。一つひとつ塗り終わるたびに「先生ー!見てー!」と嬉しそうに教えてくれました。
音楽リズム教室では、講師の高島先生にいろんな楽器があることを聞き、カスタネットのたたき方を教えていただきました。リズムを言葉に例えて「りんご♪ バナナ♪」と元気いっぱいな声で楽しそうに真似をする姿がとっても可愛かったです。
絵画教室、音楽リズム教室など楽しみながらいろいろなことを学んでいってもらいたいと思います。
そして今日はずっと楽しみにしていた運動会ごっこをしました!! 年長さん年中さんの運動会をみて憧れていた子ども達… お父さん、お母さんに見守られながら元気いっぱい様々な競技をしましたよ。 日頃より、一番楽しんで取り組んでいたのが、バルーンです。初めてする競技でしたが、曲に合わせてバルーンを引っ張ったり、風船のようにふくらませたりとみんなで協力して頑張る姿が見られるようになりました。 本番では楽しみながらもかっこいいところを見せようとする子ども達に成長を感じ、嬉しく思いました。
保護者の皆様、平日のお忙しい中、保育参観に来ていただきありがとうございました。 早朝には、空は黒い雲に覆われていて雨を心配していましたが、運動会が始まる頃には晴天になり、運動会ごっこをすることができてよかったです。神様がさくら組のみんなを応援してくれていたのだと子ども達と話していました。今日は本当にありがとうございました。
来月もたくさんの活動を子ども達と一緒に楽しんでいきたいと思います。
|
|
|
2021年10月22日
ゆり組(5歳児) |
18日に待ちに待った芋ほりを経験しました! 手袋をして苗の周りをせっせと堀りながら土の中から顔を出してくるさつま芋にみんな歓声をあげていました☆ 思っていたより大きく成長していて嬉しさ倍増〜
20日に皮むきをしてからさつま芋切りを体験し、その日の内に栄養士さんに調理していただき給食でいただく事ができました。 『おいし〜い』 『せんせいもたべてみられ』 と大盛り上がりでおかわりのお芋もペロッとなくなりましたよ☆ 『きるときかたかったのにいまやわらかい!!』 何でだろうという疑問も出てきて食育にも繋がった良い体験になったと思います。
|
|
|
|
 |