
2022年11月24日
ふじ組(4歳児) |
26日に開催される生活はっぴょう会を心待ちにしているふじ組のみんな。“お家の方にかっこいいところを見せたい!!”と意気込んで、毎日練習に励んでいます。 楽器遊びでは、気持ちをひとつに合わせて、互いの音を聞きながら演奏するよう頑張っています。真剣なまなざしで、まっすぐに立つ姿は本当に立派で、『おおきくなったな』と感慨深いです。 運動遊びでは、運動会後からコツコツと取り組んできた跳び箱や、平均台、手押し車などを披露します。上手くできない悔しさや、成功した時の喜び、挑戦する楽しさを味わいながら、日々進化し続けているふじ組のみんなです。喜びや楽しさを共有し合いながら、それぞれの目標に向かってやり遂げる事ができるよう、最後まで見守りたいと思います。 お家の方も、ぜひ楽しみにしていてくださいね。そして当日は、たくさんのエールと拍手をお願いします!!
|
|
|
2022年11月24日
かんな組(0歳児) |
今月も新しいお友達が増え、ますます賑やかになりました。 最近はみんな、お友達のことが気になり、真似をしたり近づいて同じ遊びをしたりしています。 アンパンマンのマットをバスに見立てて遊んでいる子がいると、次々に後ろにつながって満員になっている光景が見られました。 また、みんな大好きな絵本「はらぺこあおむし」のちょうちょになりきって遊んでみました。羽をひらひらさせて可愛かったです!
|
|
|
2022年11月22日
ゆり組(5歳児) |
今日は越中アートフェスタ・絵画ワークショップに参加し、大きい紙にみんなで協力して絵を描いてきました!
富山県民会館まで大型バスで行きました。友だちと話をしたり、景色を見たり「まだつかない?」「あとどれくらい?」とアートフェスタを楽しみにしながら向かいました。 県民会館到着すると、自分たちよりも大きい紙が用意してあり、大興奮していました。それを見て目を輝かせる子ども達の姿に、早く絵を描きたい!という気持ちがすごく伝わってきました。 絵を描き始めると子ども達のひょうじょうも変わり、集中して丁寧に描いたり、はみださないように色を塗ったりしていましたよ。 色を塗る時も、同じ色にならないように「この色あるからだめだ」「この色にしよう」などと考えながら取り組んでいました。自分達で考えて工夫しようとするみんなに、成長を感じ嬉しく思いました。
絵が完成すると「できたね!」「楽しかった!」と嬉しそうに微笑んでおり、とても可愛かったです!
帰りのバスでは、「かわいくできたね」「いっぱい描いたね!」などと満足そうに友だちや保育士にお話してくれましたよ。
保護者の皆様、ご協力していただきありがとうございました。
子ども達にとって楽しい思い出ができてよかったです! 来月もたくさん思い出が作れたらいいなと思います。
|
|
|
2022年11月17日
かんな組(1歳児) |
日に日に寒くなってきて冬も目前という感じですが、子ども達はいろんな経験を楽しんで元気に過ごしています。
小麦粉粘土をこねて感触を楽しんだり紙コップを使ったコマを回してお友だちと比べっこしたりもしました。 つまむ、ひねる、こねる、のばす等の指先を使う遊びの中で手先の動きの発達を保育園と家庭で伸ばしていけたらと思っています。 給食をフォークで食べる事も上手になってきてこぼす量も少なくなってきました。個人差はありますができることが増えてきて成長を感じています。
来月は楽しいクリスマスの行事も待っているのでいろんな遊びを工夫して一緒に楽しんでいけたらと思っています。
|
|
|
2022年11月02日
かんな組(2歳児) |
今日はポカポカで天気がよく、遠足の日に行けなかったリベンジで商工会議所まで電車を見に行きました 久しぶりの散歩でなかなか足が進まない子どもたちでしたが、歌を歌うと、元気に歩き始めていました!! いつもより少し遠い所への散歩でしたがみんな頑張っていましたよ。 商工会議所についてお茶を飲み、休憩していると前にアイトラムが停まり、嬉しくて手を振っていました。 歩いている途中にもたくさんの働く車に会えてたのしかったね♪ またみんなでたくさん散歩に出掛けようね!
|
|
|
|
 |