保育士日記

2018年08月22日 ふじ組(4歳児)


 絵画教室で、とうもろこしの絵を描きました。


 最初に実や葉をじっくりと観察し、とうもろこしの特徴を話しました。

 子どもたちが見て感じた形の丸や四角をたくさん描く姿が見られました。ぎっしりとつまった実を一粒一粒丁寧に描き続けていました。

 とうもろこしの葉は大きくて縦に線があります。何枚も重なっている様子も上手に描いていました。


 美味しそうなとうもろこしの絵の完成が楽しみです!

2018年08月14日 かんな組(2歳児)

 今年は猛暑で暑い日が続きましたが、水遊びを思う存分楽しみました♪
水が苦手だった子も最後には自分から水に触れたり、自分たちで遊びを考えている姿も見られましたよ!

水が冷たくて気持ちよかったね!
夏サイコー☆!

2018年07月27日 ふじ組(4歳児)

 暑さにも負けず、元気いっぱいのふじ組です。

 晴れた日には、園庭へ出て水あそびをして楽しんでいます。冷たい水に触れたり、お友だち同士、水をかけ合ったりして存分に楽しんでいます。
 また、ふじ組の子どもたちは、生き物が大好きで、セミやセミの抜け殻、バッタやカブトムシなどを見つけると、みんなで観察しています。
 また、ザリガニは保育室で飼育しています。図鑑で調べたり、実際に触ったりしています。
 成長する姿に感激したり、命について考えたりすることができました。

2018年07月26日 かんな組(2歳児)

 今年は梅雨明けが早かったので、外でたくさん
遊びました。

 よーい、どん!で一斉に走ってくる姿、とっても
可愛いですね。
 
 日陰で砂遊びもしましたよ。

 いろんな動物になりきるのも大好き!キャーキャー
言いながら、カエルやいもむしになりっきて遊びました。

 今は水遊びがブーム。来月は水遊びの様子をお知らせしますね。。

2018年07月25日 ゆり組(5歳児)

 毎日暑い日が続いていますが、ゆり組のみんなは元気なセミに負けないくらい元気いっぱいです!しっかり休息をとりながら、楽しく元気に遊んでいますよ。
 
【アサガオの観察・トマトの収穫】
 5月からお世話を続けてきたアサガオがどんどん大きくなってツルも伸びてきました。毎日の観察の中で、葉の感触やツルの巻き方など気づいたことを嬉しそうに教えてくれるみんなです。少しずつ花も咲き始め、次は誰のアサガオが咲いてくれるのかみんなで楽しみに待っていますよ!また、園で育てているトマトもたくさん実りました。お当番さんが摘んで味見をしています☆始めは何の実がなるのか伏せていたので、子どもたちはいろんなよそうを立てていました。図鑑で調べたり、家庭で育てている野菜を思い浮かべたりと、友だち同士で相談する姿はとてもかわいかったです。

【夏ならではの遊び】
 水遊びやシャボン玉、泥遊びなどダイナミックに遊んでいますよ!夢中になって遊んでいるときの真剣な顔や満面の笑顔は見ていてとてもかわいいです。夢中になって遊べる時間を大切にしていきたいなと思います。
ページトップに戻る