
2020年02月17日
ゆり組(5歳児) |
今日は待ちに待ったクッキング! ゆり組みんなでカレー作りを楽しみました。
まず、ピーラーを使ってにんじん、じゃがいもの皮むきをして、包丁を使って野菜を切りました。ピーラーや包丁を初めて使うという子もおり、ドキドキしながらも真剣に取り組む姿が見られましたよ。 切れた野菜を鍋に入れて火が通るまで「おいしくな〜れ!おいしくな〜れ!!」と言い続けるみんながとっても可愛かったです。
野菜に火が通ったらいよいよカレーのルーをいれます。 ぐつぐつと煮えている鍋の中に火傷しないようにそーっとゆっくり入れる子や、入れたら素早く手を戻す子など自分なりにどうすればいいのか考えてカレーのルーを入れる子ども達でした。
最後においしくできたかみんなで味見もしました。 どのグループからも「おいしい!!」と声が聞こえ、ゆり組のカレーが完成しました。
給食の先生に大皿を用意してもらい、そこにお弁当のご飯をのせてカレーをかけてカレーライスの出来上がりです!! 自分達で作ったカレーはとってもおいしかったようで、全員がおかわりをして全部間食しました。
また一つ楽しい思い出が増えた子ども達。 保育園生活も残り約一ヶ月ですね。 来月もたくさん思い出作りができるように過ごしていきたいと思います。
|
|
|
2020年02月04日
かんな組(0歳児) |
ふれあいデーで年長さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんがお部屋に来てくれました。 抱っこしてもらったり、ふれあい遊びをしてもらったりして楽しい時間を過ごしました。 みんな優しいお兄ちゃん、お姉ちゃんの傍に自ら近寄り、何をしてくれるのかという期待の目がキラキラとしていました。 たくさんスキンシップをとって楽しむことができました。
年長さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんたくさん遊んでくれてありがとう。また遊びにきてくださいね。
|
|
|
2020年02月05日
さくら組(3歳児) |
今日はさくら組最後の音楽リズム教室がありました。
3グループに分かれ、それぞれ違う楽器を使い楽器遊びをしました。高島先生の話をよく聞き、次はどんな話をされるのだろうと、いつも賑やかな子どもたちですが、今日は驚くほど静かに、集中していました。 「りんご〜バナナ〜」と大きな声で楽器遊びを楽しんでいる姿を見て、成長を感じ嬉しくなりました!
そして話を聞く大切さも教えてもらいました。 “話を聞く時は、相手の目を見て姿勢を正し、動かない!”
緊張しながら頑張った子ども達ですが、4月からふじ組になるから頑張る!と意気込んでいました!!
|
|
|
2020年02月03日
ふじ組(4歳児) |
今日は、節分! 豆まきをしました。
年長さんが来て、「鬼は外ー、福はうちー」と大きな掛け声とともに豆を投げてくれました。ふじ組のみんなは投げてもらった豆を一生懸命に拾い集め、自分たちの中にいる鬼をやっつけました。
給食時には、自分で恵方巻きを作って、西南西を向いてしゃべらずに食べました。
みんな、元気に笑って過ごせますように・・・
|
|
|
2020年01月31日
ゆり組(5歳児) |
新しい年を迎え、早くも一ヶ月が過ぎようとしていますね。
ゆり組は今月もいろんな行事がありました!
月初めにはみんなでカルタ、福笑い、すごろく、こま、羽根つきなど、様々なお正月遊びをしました。どの遊びにも興味を持って楽しんでおり、また自分達で遊びを発展させている姿に年長ならではの遊び方が見られましたよ。
今月はふれあいデーという、いろんなクラスに交じって遊びを楽しむ行事がありました。 ゆり組はかんな0,1,2歳の未満児さんと一緒にふれあいました。小さい子とよく関わっている子は、すぐに小さい子と仲良く遊ぶ姿が見られました。あまり小さい子と関わる経験がない子は、どう遊んだらよいのかわからず、横に座って様子を伺う姿が見られました。お部屋先生に関わり方を教えてもらったり、時間が経つと少しずつ小さい子と関わって遊べるようになっていましたよ。クラスの子と遊ぶことが多いので、いつもと違った姿が見られ、やさしく接する子ども達に成長を感じました。
月の終わり頃には初茶会がありました。 5月から茶道を教えてもらい、楽しみながら取り組んできた子ども達。その成果を初茶会でお家の方に見ていただきました。 緊張感のある雰囲気の中でしたが、真剣に取り組む子ども達の姿を保護者の皆様に見ていただくことができて良かったです。 初茶会に来て下さった保護者の方、ありがとうございました。
保育園生活も残り二ヶ月ですね…。来月もたくさん思い出を作っていきたいと思います。
|
|
|
|
 |