保育士日記

2019年05月27日 ゆり組(5歳児)

 だんだんと気温が暑くなり、夏の季節が近づいてきました。暑い中でも毎日汗をかきながら楽しく遊んでいる子どもたちです。

 ゆり組では、5月から新しく茶道教室がスタートしました。年長にならないと経験できない茶道教室に憧れていた子どもたち。どんなことをするのか楽しみで目を輝かせていました。

 茶道教室の福井先生にお礼の仕方、立ち方、座り方、お茶菓子の食べ方、お茶の飲み方などいろんなことを丁寧に教えていただいています。
正座をして真剣に話を聞いている姿がとってもかっこいいですよ。


 1月には保護者の方を招いて初茶会があるので、かっこいいゆり組の子どもたちの姿を楽しみにしていてくださいね。

2019年05月27日 かんなぐみ(0歳児)

 5月から新しいお友だちが増え、2人で顔を見合わせたり、同じ玩具を触ってみたりと可愛い姿が見られます。
 それぞれ、お座りがしっかりしてきたり、ハイハイができるようになったりと一日一日、成長の早さに驚きと喜びの毎日です。これからも楽しみです。

2019年05月27日 かんな組(1歳児)

 4月は淋しくて泣いていたお友だちも今では笑顔で楽しく過ごし、お散歩やお部屋で毎日元気いっぱいに遊んでいます。
 
 『ちびっこマン体操』が大好きになり、踊るかわいい姿が微笑ましいです。

 たくさん身体を動かして遊び、足腰も強くなっていきそうです。これからも元気に遊びましょうね。

2019年05月17日 かんなぐみ(2歳児)

 5月に入り、暖かい日が続いていますね。
かんなぐみ2歳児には1名入園され、21名になりました!

 今日は、待ちに待った遠足。
朝から「お弁当持ってきたよ!」と嬉しそうに教えてくれた子ども達。
 お部屋でおやつを食べてから、西光寺横公園まで
「しゅっぱ〜つ!!」公園では鉄棒をしたり、パンダのの乗り物に乗ったり、石や枝でお絵かきをして楽しんできましたよ。たくさん遊んだ後はジュースで「かんぱ〜い!!」格別だったようです。

2019年04月27日 ゆり組(5歳児)

 ゆり組に進級して一か月が経ちました。年長になったことが嬉しくてたまらない様子で毎日張り切って生活している子どもたちです。
 
 憧れの年長になっての当番活動が始まりました。
4つのグループに分かれて自分たちで考えてグループ名を決めました。
給食の献立書き、給食の栄養別のパネルはり、掃除、挨拶の仕事を毎週交代して行っていきます。
いろんな仕事があること、責任をもって仕事をすることの大切さなどを当番活動を通して学んでほしいと思います。

 これから一年いろんなことに挑戦して頑張ってほしいです。笑顔あふれる楽しい一年間にしたいと思います。

 お家の方も応援よろしくお願いします。
ページトップに戻る