保育士日記

2018年10月26日 かんなぐみ(1歳児)

 天気の良い日は、お散歩に出掛けています!
お友だちと一緒に葉っぱを見つけたり、木に隠れてかくれんぼをして楽しみました。             築山では、「よーいドン!!」の掛け声に合わせてニコニコで走ってくる姿が可愛らしかったです!


 10月に入り、数名ずつですがおやつ前に手洗いをしています。ゴム付きハンカチをロッカーに取りに行き、並んで順番を待っています。「ばいきんさん、バイバイ」と手をゴシゴシするのが、上手ですよ!!
 風邪さんばいきんもやっつけて、元気に過ごそうね!

2018年10月25日 かんな組(2歳児)

 かんな組での生活も、1年の後半に入りました。

 箸を使って食事をしたり、ジュースのストローを自分でさしたりと、新しいことに挑戦しています。
 保育士に「こうやって持つ?」と聞きながらきちんと箸を使おうとがんばっています。まだフォークを使っているお友だちも、そのうち箸を持とうね!

 ストローはだいぶん上手になりました。がんばったあとのジュースは最高!!!

 子どもたちの頑張る姿を見守っていきたいです。

2018年10月23日 ゆり(5歳児)

 今日はどんぐりを使ってどんぐりけん玉を作って遊びました。カップに自分の好きな絵を描いてどんぐりを毛糸の先につけたら完成です。最初は腕だけを使ってどんぐりをカップに入れようとする子どもたちでしたが、なかなか入らず「どんぐりはいらない〜」と苦戦していました。なんとかして入れようと毛糸をゆらして入れようとしたり、力いっぱい振り回してみたりとそれぞれ自分たちで工夫する子供たちの姿が見られました。
繰り返し遊ぶことでコツをつかんだのか少しずつどんぐりをカップに入れる子が増え、周りの子どもたちも上手くできる子の姿を見て真似してやると入るようになり、どんぐりがカップに入るたびに喜ぶ子供たちでしたよ。
今後も、すきな遊びの時間などでどんぐりけん玉を子供たちと楽しみたいと思います。

2018年10月23日 ふじ組(4歳児)


 音楽リズム教室で習った鍵盤ハーモニカに夢中な子どもたち。自分で音探しをしたり、知っている曲を弾いてみたりしています。

 今、はっぴょうかいに向けて、皆で童謡も弾いています。楽しみながら頑張っていきたいと思います。

2018年10月13日 さくら組(3歳児)


 さくら組も10月より絵画教室・音楽リズム教室が始まりました。ゆり組・ふじ組の様子を見て、とても楽しみにしている子ども達でした。はじめてのことで、少し緊張しながらも、真剣に話を聞き、楽しんで参加していました。これからいろいろなことを経験し、成長していく姿がとても楽しみですね。
 
 先日、さくら組で最後の水泳教室がありました。プールの中で、ワニさんやカニさんになりきって水に親しんでいました。今度の水泳教室は、ふじ組になってからです。どんなことができるようになるのか今から楽しみです。
ページトップに戻る